北九州の優良産業廃棄物処理業者
環境保護は私たちの
大切にしているテーマです
株式会社イマナガは弊社のCSR(企業の社会的責任)に関する考え方や取組みについてステークホルダー(利害関係を有する方々)の皆様にわかりやすくご報告し、ご理解いただくことを目指しています。
環境基本方針
株式会社イマナガは、廃棄物の資源化・有効利用を継続して実行することを最終目的とし、廃棄物を適切に処理することにより環境負荷を低減し、処理技術の向上に努め、収集運搬から中間処理まで一貫したシステムによる再資源化100%を目指し、循環型社会づくりに貢献する事業活動を行います。
環境方針
- 当社事業活動の廃棄物の資源化・有効利用を促進するうえに於いて、気候変動の緩和及び気候変動に適応し、継続可能な資源の利用のため、省エネルギー・省資源を推進し、環境保護に努めます。
- 生物多様性及び生態系の保護に配慮し地域貢献活動への参加並びに森林認証製品の購入を推進し、また環境影響に関しては自主基準値を設定し、汚染の予防に努めます。
- 環境保護活動を有効なものにするために環境目標を設定し、継続的な改善を行います。
- 環境関連の法規制、その他の要求事項を遵守し、取引先、出荷先等を含めてのコンプライアンスの強化を図ります。
- 地域社会との協調を図り、情報開示とコミュニケーションに努めます。
- この方針は社内外に開示するとともに、全従業員及び当社に係る事業者に周知いたします。
コンプライアンス
当社の事業に伴う「廃棄物処理法」の法令だけでなく、企業の社会的責任として倫理や社会規範を含め遵守致します。
社会貢献
AED搭載車輛
産業廃棄物収集運搬車両にAEDを搭載し地域社会との相互扶助を果たします。
会社周辺の清掃活動
会社周辺の清掃活動(3回/年)
子どもの居場所づくり応援基金への協賛
子ども食堂の運営費として寄付(令和4年より)
交通街頭監視活動への参加
福岡県トラック協会北九州支部主催による街頭監視活動への参加
環境への取り組み
2001年にISO14001を取得
株式会社イマナガは、2001年にISO14001環境マネジメントシステムを構築し、活動・製品及びサービスによって生じる環境への影響を持続的に改善していく環境管理活動に取り組んでいます。
低排出ガス車輛への入れ替え
収集運搬車両及び営業車両の低排出ガス車両へ入れ替え
- 車両の導入状況については、「産業情報ネット」にて公開
バッテリーフォークリフトへの入れ替え
LPG仕様の車両を、バッテリー仕様へ入れ替え
自社敷地内の緑化推進
花壇の植え替え(3回/年)、緑化スペースの維持・管理
排水処理施設
毎日のpH監視、及び外部機関へ排水サンプルを提出し、「濃度計量証明書」の取得(1回/3ヶ月)
敷地境界線 騒音測定の実施
外部機関による「敷地境界線 騒音測定」の実施(1回/年)
脱炭素への貢献
動力原を燃料から電気化へ移行
照明設備等をLEDへ
工場内の照明設備等をLEDへ随時実施
ソーラー発電への取り組み
社屋屋上に太陽光パネル1200枚を設置「イマナガ発電所」と題してソーラー発電への取り組み、再生可能エネルギーの活用。
電子マニフェストへの取り組み
紙資源の使用削減
SDGsへの取り組み
グリーン購入の推進(環境負荷の低減)
小型電子機器携帯電話などの都市鉱山(循環型社会の構築)
北九州市内、福岡市内の約120箇所のボックス回収を実施
環境推進活動
- 廃棄物のマテリアルリサイクルの推進及びゼロエミッション活動
- 省資源・CO2削減の推進
- 地域社会との交流
- 法・条例の遵守(廃棄物管理)
- 法・条例の遵守(労働基準法・労働安全衛生法)
自社内で使用するエネルギーについてのCO2排出量の把握
デジタルタコグラフ設置車両の情報
- 車両設置のデジタルタコグラフの情報をもとに計測しています。
- 環境省の温室効果ガス排出量計算のための算定式及び排出係数一覧表による
リスクマネジメント
各種訓練の実施(1回/年)
- 緊急時対応訓練(火災・津波想定)
- 緊急時対応訓練(飛散・漏洩想定)
交通事故防止教育
デジタルタコグラフ、ドライブレコーダーの活用
GPS通信でのリアルタイム動態管理が可能なデジタコの設置
- ドライバーの安全・エコ運転診断での意識向上
- ドラレコを活用したヒヤリハットの共有
交通安全教育システムの導入
- 指導監督指針、及び交通安全に関するeラーニング教育の導入(12回/年)
- 運転者適正診断の実施(1回/年)
外部講師による安全運転講習会
- 事故防止の考え方
- トラック事業者の事故傾向
- 人の視覚能力の限界
などの交通安全に関する実習を実施
実車を使用した作業演習
過去のヒヤリハットや危険情報の共有として自社敷地内での作業演習を実施
- 狭所エリアへのバック走行演習
- リアオーバーハングを意識した走行演習